山田 社長 自己紹介へ

コンクリート造に関する講習会を受けてきました

 

先月の講習会に引き続き、今月初めにもコンクリートに関する講習会を受けてきました。

 

今回は コンクリートの種類と性質についてや、鉄筋コンクリート築造の留意点、

鉄筋コンクリート構造の補強などについて学びました。

 

日本のコンクリート造の歴史は 明治時代に遡ります。

当時日本は近代化を進める上で、交通や治水に力を入れていました。

 

水道やダム、橋や港、工場など 日本の近代土木構造物が造られ、

2000を超える構造物が 土木遺産と称され現存しています。

 

いくつかの事例を紹介されたましたが、

1908年(明治41年)竣工の小樽港 防波堤は 特に凄いと感じました。 

 

小樽港築港の第一期工事は、アメリカやドイツで土木技術を学び、

実績を積んできた 廣井 勇氏が担当し、北防波堤が計画されました。

 

廣井氏は、堤体を構築するための工法として、ヨーロッパで用いられていた最新の技術である

「スローピングブロックシステム(方塊傾斜積工法)」 が 採用されました。

( 出典:「北の荒波に耐える『小樽港外洋防波堤』」 )

このスローピングブロックシステムは、約23トンもの直方体のブロックを積み上げて

堤体を構築するブロック積み工法の一つです。

 

ブロックを斜め積みにすることによって、隣り合うブロック面の間でも支持力が発生し、より安定した構造となっています。

小樽の発展の基礎となった 防波堤であり、1世紀を経た今日でも その機能を十分に果たしています。

 

さて、家づくりと 関係のない話に聞こえるかもしれませんが、

コンクリートの技術は、頑丈で安全な建物を建てるためには欠かせないものです。

 

「住宅」という みなさまの財産の価値を 高める為に、これからも建設技術の講習会に 進んで参加したいです。

 

 

 

 (金沢市で 注文住宅を建てるなら コーワの家、RC造・S造の建築物は 宏州建設株式会社へ ご相談ください)

5ページ (全6ページ中)