西暦848年(嘉祥元年)のこの日、仁明天皇がご神託に基づいて、

 

6/16の16の数にちなみ16個の菓子や餅を神前に供え、疫病退散や健康招福を祈願した「嘉祥菓子」の故事に由来し、

 

これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には「嘉祥の日」として、

 

武家の間で6/16は通貨16枚で菓子買って縁起を担ぐ慣わしとなった事から、「和菓子の日」となっています。

 

元号でもある「嘉祥」は「めでたいしるし」という意味があるそうです。

 

他にも、6/16に採った梅の実で梅干しを作り、これを旅立ちの日に食べると災難を逃れるという言い伝えもあり、これを「嘉祥の梅」ともいうそうです。

 

今日は、皆さんも和菓子をたべてみてはいかがでしょうか?

 

1ページ (全1503ページ中)