山田 社長 自己紹介へ

家づくりに係る税金について

 

2月に 入った途端、冬らしい天候になった気がします。

気温の割りに 寒く感じるのは 風が 強いせいでしょうね~

  

今日は 家づくりに係る税金について 流れを追って 紹介してみます。

  

まずは 工事請負契約を交わす際に契約書に張る 印紙税 があります。

1千万円~5千万円の契約書に 1万5千円の印紙が 必要になります。

( 本来 2万円かかりますが、平成23年3月31日まで税額が軽減されています )

 

次に 建物の工事費に 5%の 消費税 が かかります。

工事費の金額が大きい為に 税額も百万円単位。。

 

竣工すると 土地・建物を登記するために、評価額に応じた 登録免許税 がかかります。

土地の所有権移転登記、建物の所有権保存登記、ローン借入の抵当権設定登記などなど、、

これらの登記の際に 登録免許税が かかるわけです。

 

入居のさいに、不動産を所得するときに 一度だけ課せられる 不動産所得税 があります。

土地・建物 それぞれの評価額に税率を掛けて 税金が計算されます。

(住宅の床面積が50㎡以上 240㎡以下で、建てて60日以内に申請すれば 軽減措置あり)

実際に納税するのは 不動産を取得してから数ヵ月後になります。

 

不動産を所有すると 毎年 固定資産税 と 都市計画税 を納めなければなりません。

 

固定資産税は、その固定資産の価値に応じて負担していただく税金です。

税額算定 : 税額 課税標準額 × 税率 (1.4%)

価格は、原則として3年間評価額を据え置くこととしています。

すなわち、3年ごとに評価を見直す制度「評価替え」がとられています。

都市計画税も、その固定資産の価値に応じて負担していただく税金です。

下水道整備・道路・公園など 総合的なまちづくりを行う都市計画事業
費などに充てる目的税で、

市街化区域内の土地・家屋が対象となります。

 

 

 

その他に、親の援助にかかる 贈与税 もあげられます。

65歳以上の親からの贈与は3500万円まで贈与税がかからなくなっていますが、

住宅建築の資金援助なら 年齢制限がなくなる特例 があります。

 

また 住宅ローン残高に応じて 10年間の所得税が軽くなる 住宅ローン控除

住宅に係る税制度に あげられます

 

住宅に係る税金には 住宅向けの軽減措置があるので、

それらの条件や手続きを 知っておくことが大切です。

 

ぜひ、当社スタッフに ご相談ください☆

 

 

 

 

( 金沢市で 注文住宅を建てるなら やっぱりコーワの家 )

 

 

1ページ (全4ページ中)