こんにちは~
今日は、成人の日で日本国内での成人を迎えられた方は 122万人だそうです・・・
少なくなってるんですね
1999年までは、1月15日が 成人の日と決められた日でしたが
最近は、第二月曜日に変更されてから 1月15日世代としてはピンとこない感じです・・・
ハッピーマンデーの絡みですね
段々、風情が感じられなくなって・・・
行事ごとは、日が決まってる方が良いのではと思いますね~
1月の、昔からの行事といえば 7日が 七草
七草(ななくさ) 1月7日
七草節句・七種節句(ななくさぜっく)の略。
五節句のひとつ。
七日正月、七草の祝い、人日(じんじつ)の節句ともいう。
七草粥(ななくさがゆ)を食べて、無病息災と五穀豊穣を願う。
11日が 鏡開き
鏡開き(かがみびらき) 1月11日
正月に歳神様に供えた鏡餅を、手や木槌(きづち)で割り、
雑煮や汁粉に入れて食べる習慣。
神様から生命力をいただき、一家の円満を願う。
15日が 左義長
子供の時書いた習字の紙の灰が、高くまで行くと習字が
上達するとか言われたものですが・・・・
左義長(さぎちょう) 1月15日
歳神(年神・としがみ)様を見送る、小正月の火祭り行事。
門松や注連縄(しめなわ)などの正月飾りを持ち寄って燃やす。
燃やす時の煙に乗って、歳神様が帰っていくとされる。
この日にちを、意識して生活をするといううのが良いのかも・・
やはり、日本人の”和のこころ”を 意識した生活を送りたいですね・・・
それが、エコにもつながるのかも・・・
”エコハウスならコーワの家”