「えびす講」とは、主に10/20または、11/20に催される祭礼または、民間行事とされており、「夷講」や「恵比須講」とも表記されます。

 

旧暦10月の神無月は、全国の神々が出雲に集まり、翌年についての会議をするという伝承が広く知られています。

 

そんな中で七福神の一柱である「えびす神」ないし、火の神である「かまど神」は出雲に赴かない「留守神」とされています。

 

「えびす講」は、そんな「えびす神」を祀り、一年の無事を感謝し、五穀豊穣や大漁、商売繫盛、家内安全などを祈願します。

 

日付や地方や社寺によって異なり、10/20や11/20の他にも、「十日えびす」として1/10や、「勤労感謝の日」の11/23などに行う場合もあります。

 

「えびす講」の日は市が開かれ、魚や根菜など青物が売られ、たくさんの縁起物を飾った福笹や熊手も販売されます。

 

飾られた縁起物は神社から授与されるもので吉兆とも呼ばれます。その他にも「えびす講」日合わせて、露店が並んだり、神楽が奉納されたりします。

 

また、商業施設等でもこの日に合わせて、安売りやイベントなどを行ったりしてます。

 

皆さんの周りでも何かしているかもしれないので、確認してみてはいかがでしょうか。

1ページ (全1503ページ中)